花庵スタッフよりお届けするおすすめ情報お客様に役立つ情報を定期的に更新しております

花庵ブログ

  1. HOME
  2. 花庵ブログ

ウェルカムティーの模様替え

  • ティープロデューサーからの紅茶のご案内

ウェルカムティーの模様替え

まだまだ残暑が続きますが、
皆様お元気にお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
ホテル花庵がございます日光は、朝夕と随分気温が下って参りました。
ウェルカムティーも、水出しヌワラエリアから
ダージリンセカンドフラッシュへと模様替えいたします。

毎年9月に入りますとダージリンセカンドフラッシュのご提供をさせていただいております。
ダージリンセカンドフラッシュは、
「紅茶のシャンパーニュ」と呼ばれ、
世界三大銘茶の一つとして、世界中に多くの愛好者がおります。
今年も待ちに待ったダージリンセカンドフラッシュを楽しみにしています。

ウェルカムティーの模様替え

2025年ウェルカムティーでご提供させていただくダージリンセカンドフラッシュは、
プッタボン茶園(puttabong)の紅茶です。
なんと、ホテル花庵では、3年間連続で同じ茶園でのご提供となります。
同じ茶園の紅茶でも、毎年違う味わいで、大変美味しく、
まさに「紅茶のシャンパーニュ」と呼ばれる所以だと思います。
これから始まる秋の季節にピッタリの紅茶です。

皆さまにお会いできますことを
心から楽しみにお待ち申し上げております。


Tea producer MASAKO

季節の野菜のご紹介

  • 花庵からの新着情報。

季節の野菜のご紹介

夏は新鮮で彩り豊かな食材がたくさんあります。
夕顔、カラフルな人参、玉蜀黍(白い恵み)などの夏野菜を
夕・朝食にて使用しております。

これらの野菜は、夏の暑さで疲れた身体を
内側から元気にするための大切な栄養素を多く含んでいます。
料理長は、その豊富な栄養を最大限に生かし、
身体に優しい創作会席を心を込めて作り上げます。

季節の野菜のご紹介

食事を通して季節の移ろいを感じることができます。
目と舌で楽しむことができるこの特別な料理を
ご用意しておりますので、
ぜひ避暑地・中禅寺湖までお越しくださいませ。

ウェルカムティーの模様替え

  • ティープロデューサーからの紅茶のご案内

ウェルカムティーの模様替え

梅雨明けはまだなようですが、毎日蒸し暑い日が続きます。
皆様おかわりございませんでしょうか。

ホテル花庵では、ウェルカムティーを
ダージリンファーストフラッシュから
ヌワラエリアの水出し紅茶に模様替えいたします。
蒸し暑い時期から、真夏にかけて、
この時期にぴったりの涼やかで爽快な水出しアイスティーです。

ウェルカムティーの模様替え

ヌワラエリア紅茶は、スリランカの中央西部の山岳にある地名です。
標高約1000~1200m位の山岳地帯で作られている高産地のお茶で
日本で言うと夏の軽井沢のような気候です。
朝夕と日中の温度差が大きく、
その気候のお蔭で清涼感のあるお花のような
フルーティーな香りを醸し出しています。
清涼感とフラワリーな香りが愉しめ、
夏の冷紅茶はぴったりの逸品です。

水出し紅茶は、ご自宅でも簡単に作ることができます。
お好きな紅茶や緑茶などの水出しをしてみるのもおすすめです。

じっくりゆっくり丁寧に
日光のお水でお作りしたヌワラエリアの水出し紅茶。
お愉しみいただけましたら幸いです。
Tea producer MASAKO

季節の野菜「じゅんさい」のご紹介

  • 花庵からの新着情報。

季節の野菜「じゅんさい」のご紹介

お食事に使用しておりますお野菜のご紹介です。
『じゅんさい』は初夏に旬を迎え、今の時期にしか取れない野菜です。
スイレン科の多年草の水草で、葉の下の新芽を食べます。

つるつるとした食感は水溶性食物繊維で
腸内環境を整える効果や、
コレステロールや糖の吸収を抑制する効果が期待されているようです。

季節の野菜「じゅんさい」のご紹介

当館では夕食の先付けに使用しています。
初夏の涼味をお楽しみくださいませ。

春の高山植物

  • 観光情報
やわらかな日差しの中 緑さす春の奥日光。
みずみずしい若葉の合間に
春の彩りが加わり、本格的なハイキングシーズンを迎えます。

日光自然博物館さんより周辺の開花情報が届きました。
■竜頭滝
トウゴクミツバツツジ 見頃 ピーク過ぎ

春の高山植物

春の高山植物

■戦場ヶ原

 

春の高山植物

ワタスゲ 見頃始まり

春の高山植物

ズミ 蕾 見頃は6月初旬ごろ予想

春の高山植物

白樺の新緑もきれいです。

春の高山植物

お花好きの方におすすめのイベントがありますので、
ぜひお日にち合う方は参加してみてください♪
ガイドさんのお話を聞きながら、小田代ヶ原の草花、虫たちを
観察できるイベントです。
イベント詳細はこちら

予約・お問い合わせは日光自然博物館さんへ
ホームページ
電話:0288-55-0880

旧花庵ブログはこちら

旧紅茶ブログはこちら