花庵ブログ

お正月料理準備の舞台裏〜その二

昆布巻きが鍋の中で”ぐつぐつ”

湯・・・湯気でカメラのレンズが!!!!

昆布巻き
スタッフ日記。 | - | -

お正月料理準備の舞台裏〜その一

お正月料理の創作が佳境に入りました。
丹波の黒豆を一個一個選別している料理長の手・・・・・

黒豆選別

丹波の黒豆


ごぼうの芯だけを丁寧に抜き取っています。
包丁を使わないで、なんと針金が道具です。
その数300個以上

ごぼう芯抜き
スタッフ日記。 | - | -

年末年始のご案内

年末年始のサービスについてご案内させていただきます。
皆様、ぜひお楽しみください。

●大浴場の利用時間延長 
期間:12月31日〜1月1日(朝)
大浴場内風呂と露天風呂の利用時間を15:00〜翌朝10:00に延長いたします。
※1/1午後以降は、通常どおりです。(朝6:00〜10:00/夕方16:00〜24:00)

●みかんのサービス 
期間:12月31日〜1月3日 
1階フロント前にて「紀州完熟みかん」を設置しておりますので
ご自由にお召し上がりください。(お部屋への持ち帰りも結構です)
※無くなり次第、終了とさせていただきます。

●枡酒サービス
期間:1月1日 8:00〜9:00
1階レストラン入り口にて、朝食時に枡酒をサービスさせていただきます。
※お車運転の方はご遠慮ください。

お正月みかん
花庵からの新着情報。 | - | -

2013年新春料理

2013年1月1日(朝食)〜1月4日(夕食)まで、お正月の特別メニューをご提供致します。

本日は2013年お正月に提供する献立の一例(1月1日、1月2日提供予定)をご紹介いたします。

新春の門出をお祝いするおせち料理の数々。四季折々の旬の素材を選りすぐった創作料理。
伝統的でありながら創意工夫を凝らし、星料理長が一品一品丁寧に、心を込めてお創り致します。

お越しのお客様はぜひお楽しみください。

※写真は昨年の料理イメージです。
 ご朝食(2013年1月1日朝)ご朝食(2013年1月2日朝)
壱の重黒豆おろし 柿なます
栗きんとん 叩き牛蒡
伊達巻 竹千車唐
紅白かまぼこ お多福豆
手毬麩 編笠柚子
吉野桜 金柑蜜煮
黒豆おろし 柿なます
栗きんとん 叩き牛蒡
伊達巻 竹千車唐
紅白かまぼこ お多福豆
手毬麩 編笠柚子
吉野桜 金柑蜜煮
弐の重お造里二種
 目鉢鮪 烏賊 紅白盛り
  あしらい一式
柚子釜盛り
 いくら正油漬け
祝い肴
 祝い鯛西京焼
  結びのし梅 紅白はじかみ
田作り
お造里
 鮪山かけ
  もみのり 山葵
祝い肴
 鰆柚庵焼
  蕪あちゃら漬け
  はじかみ生姜

松前漬け<柚子釜盛り>
参の重子宝香魚昆布巻 焼海老芋旨煮
蓮根白煮 焼エビ芝煮
梅人参 数の子味噌漬け
松笠慈姑 門松牛蒡 絹さや
俵赤飯 俵飯
棒鱈旨煮昆布巻
鰤大根
 梅人参 絹さや
お雑煮<正油仕立て>
丸紅白もち 合鴨団子
亀甲椎茸 鶴大根 亀人参
祝菜 口柚子
<味噌仕立て>
人参 大根
日の出小芋 焼もち

赤飯 又は 白飯
水菓子赤肉メロン 門松羊羹 にっこり梨
ヨーグルト
細の目フルーツ


※写真は昨年の料理イメージです。
 ご夕食(2013年1月1日夕) ご夕食(2013年1月2日夕)
箸付鮟肝豆腐
蒸し雲丹 割ポンジュレ
セルフィーユ くこの実
箸付黒豆豆腐
 蟹棒肉 山葵 旨出汁
祝肴 子持昆布 小判唐墨
海老百合根寿司 早蕨
細根大根西京漬け
祝肴牡蠣有馬煮 小鯛押し寿司
焼占地辛子和え
菜の花数の子和え
ひさご長芋雲丹焼
凌ぎ鰻飯蒸し 堀川牛蒡凌ぎ新筍寿司 千枚生姜
御造里本鮪 蟹ポーション
あしらい一式
御造里鱈昆布締め 牡丹海老
 あしらい一式
祝椀替り宝蓮草祝椀替り京人参
家喜物鱈子持焼
酢取りからす大根
家喜物太刀魚東寺焼 はじかみ生姜
多喜合蛸柔煮
新筍土佐煮
 紅梅金時 蓬麩
 香柚子 菜の花
多喜合鰊やわ煮
 オランダ茄子 木の芽
油物福挟み揚げ
 チーズ梅肉 大葉 すだち
蒸物雲子茶巾豆腐
 高菜浸し 銀餡 松葉柚子
寿の物鮟鱇南蛮漬け
 焼葱 袱紗胡瓜 茗荷
強肴和風ロースト
千野菜 ちり酢
強肴霧降高原牛塩焼き
 聖護院蕪スープ煮
  芹 柚子胡椒
寿の物福みぞれ和え
 くこの実 実 皮
 軸三ツ葉
食事白飯 香物 赤出汁 星味そ
食事焼おにぎり茶漬け
 本鮪 胡麻 山葵
 三ツ葉 香の物
甘味やわらかラフランスムース
お年玉チョコ
キウイフルーツ
甘味すだちゼリー
 鏡餅
花庵からの新着情報。 | - | -

冬季通行止めのおしらせ[12/5時点の情報]

下記のとおり、冬季通行止めになります。[12/5時点の情報]
※積雪の状況等により変更になる場合もあります。

[金精道路(国道120号線)]
区間:湯元温泉〜群馬県片品村
期間:平成24年12月25日(火)正午〜平成25年4月25日(木)正午
*現在もスタッドレスタイヤ等が必要です。

[山王林道(林道奥鬼怒線)]
区間:光徳〜川俣(噴泉橋)
期間:平成24年12月3日(月)〜平成25年4月下旬(安全が確認されるまで)

[中禅寺湖スカイライン(県道中宮祠足尾線)]
区間:中禅寺温泉〜半月峠
期間:平成24年11月30日(金)正午〜平成25年4月12日(金)正午

情報提供: (一社)日光観光協会

この時期お車でお越しの際は、スタッドレス等の冬装備の着用をおすすめします。
お気をつけてお越しくださいませ。

●冬季期間中は東武バスフリーパス券キャッシュバックのキャンペーンも実施しております。

bn_bus.jpg
観光情報 | - | -

ロマンの香り「ラ・フランス」

フランスで一番美味しいという意味の「ラ・フランス」
芳醇な香りと、とろけるような上品な舌触りをどうぞ!!

デザートの一品です。

ラフランス121110.jpg
花庵からの新着情報。 | - | -

紅葉情報[11月7日時点]

本日撮影した中禅寺湖の景色です。
昨日とは打って変わって温かくて良い天気です☆s

周辺の山はだいぶ葉が落ちてきましたが、まだこんな紅い葉も見られます。s

落ち葉もきれいでした☆s
奥日光は冷え込みが厳しくなってきましたので、暖かい服装でお越しくださいませ。
スタッフ日記。 | - | -

大物天然鯛と金目鯛

先程、料理長出身地の岩手沖で上がった全長78cm・4.9kgの天然鯛と46cmの金目鯛が届きました。

金目鯛は明日8日のみ、天然鯛は10日までの三日間、夕食の献立に飛び入り参加です。

天然鯛・金目鯛121107.jpg

天然鯛と金目鯛121107.jpg
スタッフ日記。 | - | -

幻の鮭「鮭児」

市場に二本しか上がらなかった幻の鮭「鮭児」二本をゲットしました。
今日(10/26)から三日間、夕食のメニューに「お刺身」で提供します。
今日からご宿泊のお客様はラッキー〜ですね!!

当館では、四季折々の旬の食材や珍しい食材をご提供できるように務めております。
また、時には料理長自ら産地へ足を運び新鮮な食材を厳選することも。
今後も美味しい食材をご提供できるよう、より一層努力して参ります!

幻の鮭「鮭児」

幻の鮭「鮭児」証明書
スタッフ日記。 | - | -

戦場ヶ原周回線歩道、時間開放のお知らせ[10月22日時点]

10月19日早朝、戦場ヶ原で発生したクマによる人身事故を受けて、
戦場ヶ原周回線歩道の一部が通行止めとなっていましたが、下記に限り通行止めが解除となります。

・対象区間:赤沼分岐〜小田代分岐区間
・期間   :平成24年10月23日(火)〜11月30日(金)
・通行止め解除の時間帯:午前9時から午後3時 ※左記以外の時間帯は通行止めです。

10月23日〜11月30日まで通行止め区間入口にバリケードを設置し、上記時間帯に開閉を行います。
※当該区間でクマの目撃情報があった場合など急遽封鎖する可能性があります。

問合せ:環境省日光自然環境事務所(0288-54-1076)
花庵からの新着情報。 | - | -