花庵ブログ

明智平ロープウェイ 運行再開

3月15日まで運休していた明智平ロープウェイが、3月16日より運行が再開しました。

第二いろは坂終点近くにある明智平からロープウェイで展望台まで上がると、中禅寺湖・華厳の滝・男体山などが
雄大なスケールで見わたせます。日光でいちばんといわれる展望地点です。

白根山や男体山はまだまだ雪が残っていますが、新緑の季節には若草色に変化した山々がお楽しみいただけます。

また、展望台周辺は各種のツツジの名所でもあり、5〜6月にはピンク、紫、白の花が少しずつ時期をずらしながら咲き乱れます。
時季ごとに色の違う景観が楽しめるおすすめスポットです。奥日光にお越しの際はぜひご覧くださいませ。

⇒明智平ロープウェイHP

※写真:2009年6月26日明智平展望台より撮影 中禅寺湖&華厳の滝 
観光情報 | - | -

花庵の器

花庵では四季折々の旬の食材を味わっていただきたく、月替わりの献立でお料理をご提供しております。

「味」だけでなく「五感」を通して感じていただきたいという思いから
料理を引き立て季節の訪れを感じていただけるよう花庵オリジナルの「器」が出来ました。

器を制作いただいたのは、陶芸家の山口 匡弘氏。
釉薬は最小限に土の素の感じとマットな質感が特徴な器に仕上げていただきました。

ご来館の際は、料理だけでなく、同時に器も味わって頂けたら幸いです。


奥丹波遠阪焼 皆遊奄 匡山窯
山口 匡弘(やまぐち まさひろ)氏


〜プロフィール〜
「自然豊かな場所で、花や野菜に囲まれて暮らしたい」妻・克子さんの長年の夢に付き合ってご夫婦で大阪府丹波市「遠阪」に。
1995年、荒れた大きな古民家と田んぼと畑、山を買ってしまうと、以後、週一回のペースで片道1時間半の「遠阪」通いを経て大阪・箕面市から移住。未経験の陶芸を始めると、日展に初出品、初入選。
田舎暮らし始める人の、理想の「お師匠さん」として慕われています。⇒工房・皆遊奄(かいゆうあん)

・第四十一回 日展 入選
・日本伝統工芸近畿展 入選
・新匡工芸展 入選
・兵庫県展 入選
・兵庫県工芸美術展 入選
・丹波の森公苑美術展 最優秀賞二回
・丹波氏美術展 市長賞二回
・福知山市美術展 入賞
・豊岡市美術展 入賞
・篠山市美術展 入賞
・多可町美術展 最優秀賞 他
花庵からの新着情報。 | - | -

「るるぶ日光那須’13」でご紹介いただきました。

「るるぶ日光那須’13」で花庵オリジナル商品「星味そ」「花庵茶(はなのいおりちゃ)」をご紹介いただきました。


花庵が紹介されました | - | -

日光に春を告げる「弥生祭」 4/13〜4/17開催

日光に春を告げる弥生祭が4月13日から4月17日まで5日間にわたって開催されます。
4月16日と17日には美しく花を飾り付けた花家体が、東町西町の各町内に繰り出されます。

日光二荒山神社例祭である弥生祭は4月(卯月)に開催されますが、昔は陰暦の3月(弥生)に行われたので
「弥生祭」と呼ばれています。古きよき1200有余年の伝統を残しながらも、時代の要請に合わせて幾つかの
改革がなされ現在に至っています。ぜひ色鮮やかな春のお祭りを満喫してください。
⇒日光二荒山神社/弥生祭り
⇒日光二荒山神社HP

ホテル花庵では4月13日〜4月17日のご宿泊のご予約も承っております。
皆様のご来館お待ちしております。※予約状況により満室の場合もございます。
⇒プラン・ご予約はこちら
観光情報 | - | -

「旅の手帳2012年4月」でご紹介いただきました。

「旅の手帳2012年4月」でホテル花庵をご紹介いただきました。



花庵が紹介されました | - | -

「まっぷる日光・那須’13」でご紹介いただきました。

「まっぷる日光・那須’13」でホテル花庵をご紹介いただきました。



花庵が紹介されました | - | -

2012春号「旅サライ」でご紹介いただきました。

2012春号「旅サライ」でホテル花庵/星味そをご紹介いただきました。



花庵が紹介されました | - | -

御献立『中禅寺の春を楽しむ』

本日は4月中旬から5月の献立(夕食一例)をご紹介いたします。

月替わりのお料理は、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに・・・
と、最高の状態で召し上がって頂きたく、一品ずつこだわりを尽くしてお出ししております。

四季折々の旬の素材を選りすぐった創作料理をぜひご堪能ください。

〜御献立 『中禅寺の春を楽しむ』〜

【先付】うるし浸し 桜エビ

【前菜五種】稚鮎唐揚げ、新蓴菜、一寸豆蜜煮、桜花長芋、梅酒ゼリー

【替鉢】海まかせ あしらい一式

【花庵の湯波】湯波グラタン 玉葱 木の子 蟹棒 こしあぶら

【すり流し】えんどう豆

【焼物】油ぼう油庵焼 雪どけ見立て オクラ艶煮

【凌ぎ】蕗 おこわ くこの実 生姜

【せいろ蒸し】季節の野菜 12〜13種

【強肴】霧降高原牛セルクル詰め 茄子 トマト 南瓜 アスパラ シブレット 辛味噌木の子ソース

【食事】駒場農園の裏山の筍ごはん、香物、赤出汁、じゃこ有馬煮

【水菓子】花餅 桜、チーズプリン 苺ソース、果物

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、仕入状況等により献立内容が変わります。
花庵からの新着情報。 | - | -

改装工事に伴い、ライブカメラが一時的にご覧いただけません

ただいま、客室の改装工事の為、外壁に足場を組んでおりライブカメラが一時的にご覧いただけません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
花庵からの新着情報。 | - | -

節分 ガラマキ〜

昨日は節分。ということで行って来ました☆
二荒山神社中宮祠のガラマキ〜☆


15時からだと思って張り切って15時前にスタンバったのに
15時半頃からですって!失敗しました〜(笑)
待ち時間は寒い、寒いっ!つま先が凍る、凍る!!!
人が集まりなんだかんだ100人近くは居たような〜
聞いた話だとあまり集まらないからいっぱい取れるって言ってたのになぁ。


そしていよいよ豆まき&ガラマキ開始〜☆


ガラマキ120203.JPG

ゴミ袋構えて一生懸命頑張りましたがいまいち取れない???
ボールが取れると景品と交換できるみたいですが、やはり取れない???
小学生なんて取るというより貰えてたしな〜 ずるいっ!
でも仲間が2つボールを取ってくれて無事景品と交換できました☆やった〜
がしかし、景品はブランケットとブランケット!!!
まぁ寒いココでは活躍しますのでいいですがね(笑)
中には豪華賞品が6つほどあったようで、ホームベーカリーなど貰えたようです。羨ましいこと!


3人で行ってゲットした品はこれです。


ガラマキ品120203.JPG
ほぼお菓子と食品☆


待ち時間のほうが長くてガラマキはあっとゆーまに終わっちゃいましたが楽しめました☆
ただ、次回行く際はゴミ袋ではなく買い物カゴで行きたいと思います。(R)
スタッフ日記。 | - | -