スポット一覧
全24件 (1〜9件目を表示)
- 
				
					  中禅寺湖 奥日光の入り口に位置する中禅寺湖。 
 周囲約25km、最大水深163mで、
 およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、
 原形ができたといわれています。
 穏やかな気候のため、
 明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。
 男体山のふもとに広がるのどかな湖畔は
 四季折々の表情を楽しめますが、
 特に初夏のツツジ、秋の紅葉が見事です。
 また、遊覧船に乗って水上からの景色を楽しむのもオススメ。
 紅葉シーズンには「紅葉廻り」コースも運行されます。中禅寺湖周辺 - 見る・体験する
- 自然を満喫する
 
- 
				
					  中禅寺湖遊覧船乗り場 日光国立公園を代表する美しい湖・中禅寺湖を周る機船です。 
 
 中禅寺湖を1周する航路と千手ヶ浜コース(期間限定)の2コースがあり、中禅寺湖の様々な名所を周ります。
 
 豊かな自然に囲まれた広い湖面を遊覧船でまわれば
 違う一面が見えると思います。
 
 ぜひ、湖から自然を楽しんで下さい。中禅寺湖周辺 - 見る・体験する
- 自然を満喫する
 
- 
				
					  華厳の滝 日光には四十八滝といわれるくらい滝が多い日光周辺で、最も有名とも言えるのが華厳ノ滝。 
 中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、
 自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます。
 エレベーターで行ける観爆台から間近で見る滝つぼは迫力満点。
 爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な姿が見られます。
 5月には見事な新緑、6月にはたくさんのイワツバメが滝周辺を飛び回り、
 1月から2月にかけては十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るため滝全体がブルーアイスに彩られ、
 四季折々に違った景色を堪能することができます。
 
 当館より徒歩7分。
 朝一番は太陽の向きによって虹が見えることも…中禅寺湖周辺 - 見る・体験する
- 自然を満喫する
 
- 
				
					  日光二荒山神社 二荒山神社は日光山信仰の始まりとなった古社で、 
 二荒山(男体山)をご神体としてまつり、
 古くから下野国の一の宮としてうやまわれ、信仰を集めていました。
 二荒山神社の主祭神は招福や縁結びの神様、
 大己貴命(おおなむちのみこと)がまつられており、
 現在では縁結びのご利益でも人気の社です。
 
 境内には、縁結びの木、夫婦杉、親子杉などの神木もあり。
 「美人愛情守」や、ハートの絵馬も女性に人気です。
 日光社寺周辺 - 歴史を感じる
- 見る・体験する
 
- 
				
					  家光廟大猷院 日光山輪王寺にある3代将軍家光の霊廟(れいびょう)で世界遺産に登録されています。 
 大猷院とは家光の法号のこと。祖父である家康を心から深く尊敬していた家光の、死後も家康に仕えるという遺言により、
 4代将軍家綱によって建造されました。東照宮に比べて規模が小さく華やかさは抑えられていますが、
 建物は本殿、相の間、拝殿が国宝となっているほか、
 壮麗な二天門、竜宮城を思わせる皇嘉門(こうかもん)など見どころがたくさん。
 東照宮とはまったく違う趣となっており、目立たない部分に技巧が凝らされているのが特徴です。
 大猷院の建物は東照宮に向いて見守るように建っており、家康への家光の敬愛が感じられます。日光社寺周辺 - 歴史を感じる
- 見る・体験する
 
- 
				
					  中禅寺(立木観音) 日光山の開祖、勝道上人は、 
 男体山山頂をきわめた後、
 延暦3(784)年に中禅寺を建立、修行の場とした。
 当時は男体山の登拝口の方にあったが、
 明治35年(1902)年の大山津波をきっかけに、中禅寺湖歌ヶ浜に移転した。
 坂東観音霊場33か所の18番目にあたり、
 立木観音や波之利大黒天など、
 特徴的な仏像がまつられている。
 
 「諸願成就の梵鐘」、
 大きなコブができた杉の木「身代わりの瘤」などのパワースポットもあり。
 五大堂から眺める男体山、中禅寺湖の景色は必見です。
 奥日光・湯元 - 歴史を感じる
- 見る・体験する
 
- 
				
					  明智平ロープウェイ ロープウェイに乗って3分で到着する 
 標高1373mの明智平展望台は
 日光を代表する人気の展望スポット。
 男体山や中禅寺湖
 そして中禅寺湖から流れ落ちる華厳の滝などの大パノラマが一望でき、
 周囲の雄大な山並みと合わせて絶景が広がります。中禅寺湖周辺 - 見る・体験する
- 自然を満喫する
 
- 
				
					  英国大使館別荘記念公園 国際避暑地・奥日光の原点となった 
 「旧英国大使館別荘」が、120年の時を経て、
 「英国大使館別荘記念公園」として2016年7月1日に開園しました。
 
 英国大使館別荘記念公園では、
 奥日光の国際避暑地としての歴史や英国文化についての展示を行います。
 また、館内では紅茶やお菓子などが楽しめる有料の喫茶スペースほか、
 2階の広縁からは、英国の外交官としてこの山荘を建てた
 アーネスト・サトウが愛した中禅寺湖畔の「絵に描いたような風景」を満喫できるなど、
 旧大使館別荘として使われていた時間の雰囲気を感じることができます。中禅寺湖周辺 - 歴史を感じる
- 見る・体験する
 
- 
				
					  イタリア大使館別荘記念公園 明治中ごろから昭和初期にかけての中禅寺湖は、 
 各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、
 国際避暑地として発展しました。
 園内の建物は、
 昭和3年イタリア大使館の夏季別荘として建造され、
 平成9年まで歴代の大使が使用していたものを
 当時の設計図をもとに復元し、
 皆様にご利用いただける展示館として公開しています。中禅寺湖周辺 - 歴史を感じる
- 見る・体験する
 


 お電話予約
お電話予約 
				


 
						